屋久島トレイル整備便り~永田岳 笹刈り編~
永田岳とは??
屋久島の真ん中あたりにど〜んとそびえる永田岳(ながただけ)は、標高1,886mの超ド迫力の名山!九州ではなんと第2位の高さを誇ります。九州最高峰の宮之浦岳、黒味岳と合わせて屋久島の焼酎『三岳』の名前の由来にもなってます。宮之浦岳の山頂から見下ろす永田岳の姿はめちゃめちゃカッコよく、一度見たらきっと忘れられない、そんな山です!
________________________________________________________________________________________________________________
笹刈りメンバー
オールガイドで構成されたこのチームは、屋久島山岳ガイド連盟に加入した
屋久島の山道を守りながら訪れる人たちの安全を支える頼もしい仲間たち。
僕はトレランで鍛えた体力を発揮すべく、意気揚々とスタート!
1日目は淀川登山口から永田岳まで、コースタイム約6時間・約10kmの道のりを歩きます。
梅雨の蒸し暑さと2泊分の荷物+トリマーや燃料など整備道具を背負っての移動は
さすがにキツかったけど、絶景に癒されて心はリフレッシュ。
屋久島の山道を守りながら訪れる人たちの安全を支える頼もしい仲間たち。
僕はトレランで鍛えた体力を発揮すべく、意気揚々とスタート!
1日目は淀川登山口から永田岳まで、コースタイム約6時間・約10kmの道のりを歩きます。
梅雨の蒸し暑さと2泊分の荷物+トリマーや燃料など整備道具を背負っての移動は
さすがにキツかったけど、絶景に癒されて心はリフレッシュ。
________________________________________________________________________________________________________________
目的地に到着!さあ、笹狩りスタート!
14時ごろに目的地へ到着。
休憩と作業の準備をして15時から作業開始。
ブユが大量にいるのと蒸し暑さの中、
2時間みっちり作業を行い、この日の作業は終了!!
移動に作業に
全力で駆け抜けた1日。
明日に備えて、これから夕食タイム。
皆さん、1日お疲れ様でした!!
休憩と作業の準備をして15時から作業開始。
ブユが大量にいるのと蒸し暑さの中、
2時間みっちり作業を行い、この日の作業は終了!!
移動に作業に
全力で駆け抜けた1日。
明日に備えて、これから夕食タイム。
皆さん、1日お疲れ様でした!!
________________________________________________________________________________________________________________
作業後は自然満喫タイム♪
作業後は、テントを設営し、夕食タイム。
※特別な許可をいただき作業場近くにテントを設営しています。
消耗した体力を回復させるためには
ご飯はめっちゃ大事です!!
そんなご飯を食べながら大好きな永田岳を
大好きな仲間と眺める時間は
特別すぎるかけがえのない時間でした♪
※特別な許可をいただき作業場近くにテントを設営しています。
消耗した体力を回復させるためには
ご飯はめっちゃ大事です!!
そんなご飯を食べながら大好きな永田岳を
大好きな仲間と眺める時間は
特別すぎるかけがえのない時間でした♪
________________________________________________________________________________________________________________
九州最高峰 宮之浦岳から見る朝陽。
トレイル整備の作業開始は朝7時。
前夜は寝不足だったので20時にはテントに潜り込み、少しでも休もうと試みた。
翌朝3時――目覚ましより早く目が覚め、テントの外に飛び出す。
空を見上げると、満天の星!我慢できずに「行くしかない」とひとり宮之浦岳へとレッツゴー。
頂上に立つと、冷たい夜風が気持ちいい。防寒着を装着し万全の体制に。
誰もいない山頂で、静寂の中から昇る朝陽を胸いっぱいに味わった。
前夜は寝不足だったので20時にはテントに潜り込み、少しでも休もうと試みた。
翌朝3時――目覚ましより早く目が覚め、テントの外に飛び出す。
空を見上げると、満天の星!我慢できずに「行くしかない」とひとり宮之浦岳へとレッツゴー。
頂上に立つと、冷たい夜風が気持ちいい。防寒着を装着し万全の体制に。
誰もいない山頂で、静寂の中から昇る朝陽を胸いっぱいに味わった。
✂︎------------------------------------✂︎------------------------------------✂︎
気づくとガイド仲間の金井さんも来てた♪
2人で朝陽を身体いっぱい楽しんだ!!
2人で朝陽を身体いっぱい楽しんだ!!
✂︎------------------------------------✂︎------------------------------------✂︎
朝陽をたっぷり浴びてエネルギー満タン!
「よし、今日もがんばるぞー!」と気合いも最高潮に。
宮之浦岳を後にしての下山道でも、眩い光線に心を奪われっぱなし。
ときおり立ち止まり、黄金に輝く斜面をじっと見つめる。
その一瞬を逃さず、シャッターを切る手が止まらなかった。
テントに戻り、朝食をとり
さあ、いよいよ2日目の作業開始だ!!
「よし、今日もがんばるぞー!」と気合いも最高潮に。
宮之浦岳を後にしての下山道でも、眩い光線に心を奪われっぱなし。
ときおり立ち止まり、黄金に輝く斜面をじっと見つめる。
その一瞬を逃さず、シャッターを切る手が止まらなかった。
テントに戻り、朝食をとり
さあ、いよいよ2日目の作業開始だ!!
________________________________________________________________________________________________________________
限られた時間の中で頑張る!!
天候悪化が予想される稜線上で、大雨と雷のリスクを考慮。
チーム会議の結果、「15時までに作業を完了し、早めに山小屋へ下山する」作戦で決定。
限られた時間を有効に使うため、メンバーを2班に分け、役割を明確化した。
それぞれの分担エリアに全力で取り組むトレイル整備が始まりました。
チーム会議の結果、「15時までに作業を完了し、早めに山小屋へ下山する」作戦で決定。
限られた時間を有効に使うため、メンバーを2班に分け、役割を明確化した。
それぞれの分担エリアに全力で取り組むトレイル整備が始まりました。
✂︎------------------------------------✂︎------------------------------------✂︎
僕のいた班は、永田岳直下のセクションを担当。
機動力を活かし、笹刈り作業をスタートしました。
照りつける日差しとブユ(ブヨ)の猛烈なアタックに苦戦しながら、頑張りました!!
ときおりそよぐそよ風が、身体を優しく冷ましてくれて、チームの士気を支えてくれました。
機動力を活かし、笹刈り作業をスタートしました。
照りつける日差しとブユ(ブヨ)の猛烈なアタックに苦戦しながら、頑張りました!!
ときおりそよぐそよ風が、身体を優しく冷ましてくれて、チームの士気を支えてくれました。
✂︎------------------------------------✂︎------------------------------------✂︎
仲間とのチームワークは本当に抜群でした。
トリマー担当 が先頭を切り、
刈り取った笹の撤去担当 が手際よく道から除け、
作業風景を記録するフォト担当がバッチリ記録として残す。
必要に応じて役割をスイッチしながら、
限られた時間の中で効率的に整備を進めることができました。
結果として、安全かつスピーディーに整備し終えることができたのは、
普段から共に山で働くガイド仲間の連帯があってこそです。
トリマー担当 が先頭を切り、
刈り取った笹の撤去担当 が手際よく道から除け、
作業風景を記録するフォト担当がバッチリ記録として残す。
必要に応じて役割をスイッチしながら、
限られた時間の中で効率的に整備を進めることができました。
結果として、安全かつスピーディーに整備し終えることができたのは、
普段から共に山で働くガイド仲間の連帯があってこそです。
________________________________________________________________________________________________________________
作業終了から下山へ。
予定どおり15時に作業を完了し、16時前から下山開始。
作業も全力でやったからこそ、みんな疲労を抱えての下り道でした。
作業中、熱中症のような症状を訴える仲間が出たため、荷物をシェアして負担を分散。
互いに声を掛け合いながら、適時休憩しながら無事に山小屋までたどり着きました。
山小屋でほっと一息つきながらみんなで味わった夕食も、かけがえのない大切な時間。
2泊3日での作業、ハードで楽しく、かけがえのない幸せな時間でした。
屋久島で登山される皆さんが少しでも快適に永田岳へ行けますように。
作業も全力でやったからこそ、みんな疲労を抱えての下り道でした。
作業中、熱中症のような症状を訴える仲間が出たため、荷物をシェアして負担を分散。
互いに声を掛け合いながら、適時休憩しながら無事に山小屋までたどり着きました。
山小屋でほっと一息つきながらみんなで味わった夕食も、かけがえのない大切な時間。
2泊3日での作業、ハードで楽しく、かけがえのない幸せな時間でした。
屋久島で登山される皆さんが少しでも快適に永田岳へ行けますように。
________________________________________________________________________________________________________________