菌との関わり方と免疫

どこへ行っても殺菌、殺菌、殺菌!!

昔の人は菌と共生していた。
今の人は菌を敵だと思いひたすら殺菌。

昔の人はしぜんと菌と触れ合うことが多かった。
子供たちは裸足で大地を駆け回る。
小さいうちに色んな菌と触れることが大切らしい。
土の中には1g中に数百万もの菌がいるみたい。
だから昔の子は、病気にならない子が
今と比べて圧倒的に多かったみたい。

今の人は自然と菌を殺す習慣を身につけた。
外から帰ると石鹸で殺菌。
ご飯を食べる!机にアルコールスプレー。
食器は洗剤でしっかり洗う。
色んな菌と触れることがなくなった今。
菌に対しての耐性がずいぶん弱くなったみたい。

そう言えば、昔って洗剤なかったよね?
何を使って食器を洗ってたと思いますか?

_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

江戸時代の洗剤は灰??

今から300年以上前の昔の日本。
当時はガスや電気なども殆ど普及しておらず
当時は薪で起こした火で料理を作っていた。

囲炉裏で暖をとり食卓を囲み飯を食う。
飯を食った後は、洗い物をする。

今みたいに洗剤のない時代、
当時の人は料理を作った際に出た
藁灰や木灰を水に浸した上で上澄みをすくった液
である灰汁(あく)を使っていた。
※灰汁は炭酸カリウムが主成分のアルカリ性で
石鹸の原料、洗剤、漂白剤、食品のアク抜きに
使われていた。現代で使っているような洗剤が
出てくる昭和20年ごろまでは灰汁で
衣類や食器を洗うのが主流だったそう。

ちなみにこの灰汁を使って鹿児島県では
「あくまき」や「つのまき」と呼ばれるちまき
のようなものが作られていた。

____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

コロナが終わってもまた新しい菌がきっと来るから。

だから!
今から少しずつ少しずつ菌と触れていく習慣をつけて
菌に対しての耐性をつけていくことも僕は大切だと思います。

石鹸で手を洗うから、流水で流すだけに。
殺菌しすぎる薬用のマウスウォッシュは使わずに
重曹を溶かした水で口を洗う。
インドアな人なら少し自然のあるところへ行ってみる。
公園でも全然いいと思う。そこで裸足になって
菌に触れたらなお良いと思う。

昔の人は、石鹸で手は洗わなかったし
アルコールスプレーも洗剤もなかった。
畑をしてみんな泥んこ塗れ
そうやって菌と触れることで
菌に強い体をしぜんに作っていたみたい。

過剰にならず適当に。これが僕の菌との付き合いかた。

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________